top of page

​生野川尻の

方言等

川尻の暮らしに息づくふるさとの言葉 私たちが子供のころによく聞いたり、使っていた言葉(方言)が、だんだん使わなくなってきています。

 

川尻地区は現在但馬に位置していますが、元播州(神崎郡)なので、播州弁の影響を強く受けていると思います。

 

今、川尻の昔の人々がよく使っていた言葉や、子供の時の暮らしを思いだし、忘れ去られようとしている言葉等を書きとめてみました。

 

◎ 川尻の方言等

 

● あだける ⇒ 高いところから落ちる

● あだぐち ⇒ 間食のこと

● あたしっとい ⇒ 馬鹿らしい、しんどい

● (水が)あたる ⇒ 田んぼなどに(水が)入ること

● あたんばち ⇒ 関係ない者に当たり散らすこと 八つ当たり

● あっぽん 帽子 ⇒ 赤ちゃんから小さい子供の帽子に使う言葉

● あっぽんたん ⇒ あほ、ばかの語感を軽くした言葉

● あてもん ⇒ くじ

● ありこ ⇒ 蟻

● あんきな ⇒ 気楽な

● あんじょう ⇒ 上手に、きちんと

● いかめーな ⇒ 行く時、行く途中

● いきいきとんぼ(いきいきこいき) ⇒ どうにか息をつける状態

● いきしな ⇒ 行く時、行く途中

● いこす ⇒ 炭に火をつける 炭に火がついたら「いこる」

● いしこい ⇒ ずるい、悪賢い

● いちにちはさみ ⇒ 一日おきに

● いっしょこた ⇒ ごちゃまぜ

● いぬ 帰る ⇒ 立ち去る

● いれそめ ⇒ うつり、頂き物に対するお返しのしるしの金品

● うめる ⇒ 熱い湯を冷やすために水を入れること

● ええもん ⇒ おやつ(なんかええもんあらへんのん)

● えぼ ⇒ 木の枝

● えもんかけ ⇒ ハンガー

● えらい ⇒ 疲れた

● えんげ ⇒ 縁側

● えんなか ⇒ 家の中

● おいそ ⇒ 藁で作った背中に荷物をおって荷物を運ぶ道具

● おかしん ⇒ 菓子

● おしこみ ⇒ 押し入れ

● おじゃみ ⇒ お手玉

● おせらしい ⇒ 大人びている、しっかりしている

● おおとし ⇒ びっくりしたとき ものすごいという意味

● おっさん ⇒ 和尚さん おじさんの「おっさん」とはアクセントが違う

● おとしがみ ⇒ トイレットペーパー

● おとんぼ ⇒ 末っ子

● おぶう ⇒ 水

● おんた ⇒ 動物の雄のこと 雌はめんた

● おんどれしんどれ ⇒ おまえこのやろう

● がいだむし ⇒ カメムシ

● かいぶらかす ⇒ 斜めにする

● がいよう ⇒ 上手に、具合よく

● かえこと ⇒ 交換すること

● かげら ⇒ 日陰

● かえりしな ⇒ 帰る時

● かたげる ⇒ 肩に担ぐ

● かじく ⇒ 土を掘り返す、田畑を耕す

● かぜをひく ⇒ (薬が)古くなって効かなくなること (例)この薬、去年で期限が切れとるわ。もうかぜひいとるかもしれへんなー。

● かたみに ⇒ かわるがわる

● かだかす ⇒ 臭いをかぐ

● かちける ⇒ ぶっつける ぶっこわすは「かちめぐ」

● かちます(かちまっそー) ⇒ 殴る、たたく

● かちわめく ⇒ 怒鳴りつける

● かちぼかす ⇒ 放っておく

● かだら ⇒ 身体

● かなやにいく ⇒ 生野の町に行くこと

● かばち① ⇒ 口が達者であること

● かばち② ⇒ 土間から座敷へ上がるところ

● (靴が)かむ ⇒ くつずれがする

● からけし ⇒ 消し炭

● からつ ⇒ 陶磁器

● からすのぎょうずい ⇒ 入浴時間がきわめて短いこと

● かんかちこん ⇒ 硬い

● がんど ⇒ 大のこぎり

● かんご ⇒ 籠

● かんぶくろ ⇒ 紙袋

● きつねのよめいり ⇒ 日があたっていて小雨が降る状態

● きいせんぼ ⇒ 細い棒きれ

● きびす ⇒ かかと

● きや ⇒ 木小屋 物置小屋

● きゃあるい ⇒ 気が悪い、感じが悪い

● ぎょうさげーに ⇒ おおげさに

● ぎょうさん ⇒ たくさん

● きょうび ⇒ 今日このごろ

● きんま ⇒ 山で伐採した材木を運ぶそり

● きんりょう ⇒ さおばかり(竿秤)

● くいさし ⇒ 食べ残し

● くそさんこ ⇒ ぼろくそ

● くど ⇒ かまど

● くもじ ⇒ 野菜の葉っぱや茎の漬物

● くべる ⇒ 薪をたす

● くねる ⇒ (足を)くじく (例)足をくねったので病院に踏み込んで風呂に入った

● げすいた ⇒ 五右衛門風呂に敷く「敷き板」。これを踏み込んで風呂に入った。

● けったくそわるい ⇒ 面白くない

● げっとう ⇒ 最下位

● けぶたい ⇒ けむたい

● こいちじかん ⇒ 一時間余り

● こいも ⇒ さといも ずいき芋

● こうこ ⇒ 大根の漬物

● ごうがわく ⇒ 腹が立つ

● こえたんご ⇒ 下肥え桶

● ごくうさん ⇒ ごく 神仏へのお供え物

● ごくどされ ⇒ 困り者、怠け者

● ここちがわるい ⇒ 気持ちが悪い

● こさえる ⇒ こしらえる

● こじける ⇒ かじかむ

● ごじゃ ⇒ 無茶苦茶

● こそばい ⇒ くすぐったい

● こっさえ ⇒ こしらえ

● ごっつぉ ⇒ ご馳走

● こっとえ ⇒ おす牛、おなめはめす牛 「こっとえ」に比べ「おなめ」は高く売れた。

● こないだうち ⇒ 最近

● こばる ⇒ きばる、たえる

● ごぶる ⇒ 水田の草を草刈機を使って取る動作

● (飯が)こわい ⇒ (飯が)硬い

● ごんぼ ⇒ ごぼう

● さがい ⇒ 傾斜になっている

● さはい ⇒ 指示

● さらきに ⇒ 新たに

● さらっぴん ⇒ 新品

● さんこにする ⇒ 散らかす、粗末に扱う

● さんだん ⇒ 話し合い

● さんよう ⇒ 計算

● じき ⇒ すぐ

● しきび ⇒ しきみ

● しさがし ⇒ 途中でやめたままほおっておくこと

● しぶる ⇒ (眼を)つむる

● じべた ⇒ 地面

● しまいごと ⇒ 後かたづけをして事を終わりにすること

● しもた ⇒ しまった

● じゃらけつほい ⇒ じゃんけんぽん

● 祝言 ⇒ 結婚式

● じゅうのう ⇒ 小型のスコップ

● じゅるい ⇒ 土がぬかるんだ状態

● しょうことなしに ⇒ 仕方なく

● じょうに ⇒ たくさん

● しりこぶた ⇒ おしり

● しわい ⇒ 粘りや柔軟性があって固い状態

● しんくする ⇒ 苦労して都合する

● すいー ⇒ すっぱい

● すえる① ⇒ 腐る

● すえる② ⇒ 正位置に置くこと

● すっぽこだに ⇒ 大変な山奥

● すべ ⇒ 方法

● すま ⇒ すみ

● せいだいて ⇒ 精一杯、精出して

● せがない ⇒ 張り合いがない

● せける ⇒ 急ぐ

● せたろう ⇒ 背負う

● せっき ⇒ 年末

● ぜっぺ ⇒ ぜひ

● せわしない ⇒ あわただしい

● せんど ⇒ 長い時間

● そうけ ⇒ (竹製の)ざる

● たいてい ⇒ おおよそ だいたい

● たいてやない ⇒ 苦労がひととおりでない

● たえ(い)ぼうて ⇒ 蓄えて残す、大切に保存する

● たきもん ⇒ 薪

● たぐる ⇒ 咳をする

● ただこ ⇒ 無料

● たっしゃ ⇒ 元気 しっかりしている

● だてこき ⇒ お洒落

● たらかす ⇒ (泣く子などを)なだめる

● だんじ ⇒ いたどり

● たんのする ⇒ あきる

● だんない ⇒ 差し支えない、かまわない

● ちいとま ⇒ 少しの間

● ちゃうちゃう ⇒ 違う

● ちょける ⇒ おどける

● ちょろい ⇒ 動作が鈍い

● ちょろまかす ⇒ ごまかし盗む

● ちょうず ⇒ トイレ

● つくなむ ⇒ しゃがむ、かがむ

● つめ ⇒ ビンなどのふた

● でえがない ⇒ 長持ちしない

● てご ⇒ 手伝う

● てしょう ⇒ 小さい皿

● てっさく ⇒ 谷越えなどでワイヤーロープを張り、滑車を使って材木を山から出していた。

● 手にあわん ⇒ どうしようもない

● でぼちん ⇒ おでこ

● てれこ ⇒ 入れ違い

● てんこつ ⇒ ぽり遊びに使う五つの穴の一番遠い穴の名 てっぺん

● でんをする ⇒ タッチすること

● 電信棒 ⇒ 電柱

● どうどこど ⇒ どうにかこうにか、かろうじて

● どうなっと ⇒ どこでも

● どたあ ⇒ 湿田、どろた

● どないど ⇒ 何とか

● どないなっと ⇒ どうにでも

● とのぐち ⇒ 入り口、玄関

● どもた、ちょうえき ⇒ ぽり遊びの時のルール

● どんね、どんね ⇒ どうもない(ぽり遊びの時のことば)

● どんがら ⇒ 図体

● ながたん ⇒ 包丁

● なしくる ⇒ なすりつける

● なるい ⇒ 平坦

● なんどかんど ⇒ 何もかもいろいろと

● なんなと ⇒ なんでも

● なんば ⇒ とうもろこし

● なんぼ ⇒ いくら

● にちゃつく ⇒ ねばねばする

● にき(ねき) ⇒ そば、近く

● になう ⇒ 担ぐ

● ねぶか ⇒ ネギ

● はさかる ⇒ 挟まる

● はしかい① ⇒ すばしこい

● はしかい② ⇒ いがいがする、むずかゆい

● はしり ⇒ 流し台

● はたらきど ⇒ (よく)働く人

● はったいこ ⇒ 大麦を炒って粉にひいたもの。砂糖を混ぜて粉のままで食べても美味しかったが喉に詰まりやすかった。お湯(お茶)で練って食べたらなお美味しい、子供の頃の懐かしいおやつ。

● はったんかい ⇒ (川尻の年一回の)総会

● ばんげ ⇒ 夜 夕方

● 半時間 ⇒ 30分

● ひなか ⇒ 半日

● ふうがわるい ⇒ 恰好が悪い

● 深靴 ⇒ 長靴

● ふみきり ⇒ 水路の上の橋

● べこ ⇒ 子牛

● べちょない ⇒ 大丈夫

● へべたい ⇒ 平たい

● ぼう ⇒ 追い払う

● ほかす ⇒ 捨てる

● ほたえる ⇒ 騒ぐ

● ほたんばち ⇒ ほっぺた

● ぽり ⇒ ビー玉

● ぼる ⇒ (果実等を)もぐ (例)柿をぼる

● ほんこ ⇒ 物を賭けて遊ぶこと。対義語「うそこ」

● まいご(え) ⇒ 牛の堆肥

● まがいもん ⇒ 模造品

● またい ⇒ どんくさい、要領が悪い

● まくれる ⇒ ころがり落ちる

● まつべる ⇒ 片づける「あつべる」と同意語

● まどろしい ⇒ もどかしい

● まねくそ(ほど) ⇒ ほんの少し

● まや ⇒ 牛小屋

● むかわり ⇒ 一周忌

● むさんこに ⇒ むちゃくちゃに

● めげる ⇒ こわれる

● めんどい ⇒ 見た目が良くない

● もうじき ⇒ もうすぐ まもなく

● もくろ ⇒ もぐら

● もどしな ⇒ 帰り道

● もむない ⇒ 美味しくない

● やいと ⇒ お灸

● やおつり ⇒ 引越し

● やけはた ⇒ 火傷

● ゆわえる ⇒ 縄や紐などで「束ねる」こと

● ゆんべ ⇒ 昨夜

● よいたんぼ ⇒ 酔っ払い

● ようけ ⇒ 沢山

● よき ⇒ 斧

● よさり ⇒ 夜 深夜

● よったあり ⇒ 四人

● よばれる ⇒ ご馳走になる

● わやくちゃ(わやくそ) ⇒ めちゃくちゃ

bottom of page