top of page

生野銀山湖のワカサギ釣りに行って、伝説の元祖メガサギ釣ってきました!!

  • まっすん
  • 2018年4月9日
  • 読了時間: 3分

世間は桜の季節なのに、朝来市では昨晩、氷点下!!笑

とかいなかライフスタイルのまっすん(増田兄弟) です♪

桜の季節ですね〜。

先日、生野銀山から黒川方面にいくとある、

バスフィッシングでめちゃめちゃ有名な

「生野銀山湖」に釣りに行ってまいりました!!

こちらが「ワカサギ釣り」のチラシ!!

魅力的なチラシですね!!

右に映っているビニールハウスの中で釣りをするので、

寒い時期でもとても快適です♪♪

元祖メガサギって書いてありますが、

この湖で釣れるワカサギが、十数センチありとても大きいとのこと。

東条湖などいろいろ釣れるところは、

兵庫県下にもあるようですが、大きさでは生野が一番!!すごい!!

まっすんは、ワカサギ釣り2回目ですが、

はじめて行った頃は、「氷に穴開けて釣り」というイメージが強かったので、

ハウスの中で釣る釣りが、とても新鮮でした!!

湖の道路沿いは、桜がこんな感じで咲き誇ってました!!

題して「生野銀山湖と桜♪」 絵になりますね〜♪

桟橋を渡っていくと、遠くに見えているのが、

ワカサギ釣りをするビニールハウス。

桟橋が揺れて、慣れない人には怖いです〜!!笑

午前中は5匹ほど、ワカサギが釣れて、

昼から夕方までピタッとあたりがなくなりましたが、

粘っているとでかいやつきました!!

メガサギ!?かと思いましたが、

ウグイとのこと。

あんまり食べない魚みたいですね。

調べたら食中毒になることもあるとか。

こちらがそのウグイ!!でかい!!

ワカサギ、ウグイの他に、モロコも釣れました!!

これが、ワカサギですね!!

可愛らしい!!夕方粘ってワカサギちょうど10匹!!

3月とかシーズンで釣れる時になると、

1日で470匹釣った人もいるとか。

来シーズン、道具揃えてチャレンジしてみまっす!!

もちろん持ち帰ってからは、てんぷらか唐揚げが一番うまい!!

てんぷらで、わさび塩、カレー塩、岩塩でいただきました♪♪

桜の時期にワカサギ。とても魅力的です!!

生野は、兵庫県の中でも特に寒いエリアなので、

ニュースなどで神戸ではもう桜は終わったといってたりしますが、

生野町ではこれからが桜のシーズンです♪♪

生野銀山にある「ヒカゲツツジ」も見頃♪♪

今週末は、生野銀山前で、「へいくろう祭り」があるので、

まっすんも、焼き鳥の露店を出して頑張りマッス!!

以上、まっすんでした♪♪

また「川尻村の情報」レポしますね!!

▼ まっすんが住んでいた生野町の「あさご暮らし体験住宅」はこちら!

まっすんは、「あさご移住サポーター」にも登録しております♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とかいなかライフスタイルのまっすん(増田兄弟)

■ 友達申請大歓迎です!!

メール : broadlinks0919@gmail.com

LINE ID : broadlinks0919

■ メルマガ(まぐまぐ)始めました!! 田舎にいても「週3サラリーマン+複業」で都会より豊かに暮らす超副業術 ~とかいなかライフスタイル~ http://www.mag2.com/m/0001679197.html

■ 運営サイトはこちら!!

とかいなかライフスタイル公式サイト

ガチ旅 ~一人一人のガチ旅がここに。~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
 
 

コメント


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

川尻村公式ページ | 兵庫県朝来市生野町川尻 2016

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page